ホームビジネスマナーコラム > コラム記事

あなたの箸使いはどうですか?「忌み箸」をチェック!


「箸の上げ下ろしにも小言をいう」の言葉にも表現されるように、箸の上げ下ろしとは、ちょっとした動作をさします。ただ、そのちょっとした動作があなたの人格や品格といったイメージを左右していますよ。箸の使い方でタブーとされている「忌み箸」の一部をご紹介します。

箸使いのマナー

※忌み箸は諸説あると言われています。

迷い箸 どの料理を食べようかと迷って、料理の上で、箸をウロウロさせること。
寄せ箸 箸を使って器を引き寄せること。
握り箸 二本の箸を握ったままの手で、器をもつこと。または、棒を握るような手つきで箸を持つこと。
ねぶり箸 箸の先をなめること。
突き箸 料理に箸を突き刺して食べること。刺し箸とも言います。
指し箸 箸で人や物などを指し示すこと。
重ね箸 一つの料理ばかりを食べ続けること。
込み箸 箸で口の中に、料理をたくさん押し込むこと。
透かし箸 魚の上側を食べた後に、骨の隙間から、反対側の身をつついて食べること。
涙箸 煮物の汁やしょうゆを垂らしながら口に運ぶこと。箸先から、汁をぽたぽたたらすこと。
振り箸 箸の先についた汁を振り落とすこと。
受け箸 箸を持ったままの手で、お代わりを差し出すこと。
渡し箸 食事中に箸を食器に渡し置くこと。箸を置くときは、箸置きに。箸置きがない場合には、箸袋をたたんで利用します。
かき箸 食器のふちに、口をあてがって箸でかきこむ食べ方です。
洗い箸 食器の中で、箸を洗うこと。
踊り箸 箸をふりまわして話したり、人や物を指したりすること。
立て箸 ご飯に、箸を突き刺して箸休めすること。
せせり箸 箸を楊枝代わりにして、歯をせせること。楊枝箸とも言います。
ちぎり箸 箸を1本ずつ両手に持って料理をちぎること。
たたき箸 箸で食器をたたくこと。
違い箸 材質や種類の違う箸を組み合わせて使うこと。
空箸 料理に箸を近づけたにも関らず、その料理をとらないこと。
探り箸 料理の中から好きなものを探し出して食べること。
逆さ箸 箸を逆さにして使うこと。別に取り箸を用意するか、直箸のままで!
こすり箸 割り箸をこすって、ささくれを落とすこと。
移り箸 おかずからおかずへ箸を動かして食べること。おかずと御飯を交互に食べるか、一度箸をおきます。
移し箸 箸から箸へ料理を渡すこと。拾い箸、箸渡しとも言います。遺骨を拾う動作と同じため忌まれています。
あげ箸 口より上へ箸を上げること。

箸先を汚すことが許されるのは、五分(約1.5センチメートル)、多くても一寸(約3センチメートル)です。 あなたの箸使いはどうですか?一度チェックしてみてください。