【A-5】管理職研修レポート
【フォローアップ】3月4日(金)
研修内容
1.来期の目標を設定する |
2.習得したスキルを実践に活かす |
3.リーダーとしての自己革新 |
講師コメント
管理職5日間コースのフォローをしました。
5日間の研修で習得していただいたスキルをどのようにして、自分の職場で活用できているかを下記の3点を中心に各自に発表していただきました。
- うまく出来た事例
- うまくいかなかった事例
- 活動中に気付いた事
うまく出来た要因では、コミュニケーションを多く取るようにして、部下の考え方がよくわかったという話が多くありました。
うまくいかなかった原因については、管理職によくある"日常業務が多く何をどのようにしようか、ということを考える時間がなかった"という意見がありました。
そこで"考え事をする時間をどのように作るか"というテーマでグループ討議をし、この方法なら出来そうだという事を共有しました。
研修風景、参加者コメント
グループA
|
グループB
|
【第5回】2月9日(火)
研修内容
1.プレゼンテーションの基本を身につける |
2.上手に聞き手に伝える心構え |
3.上手な話し方のポイント |
講師コメント
管理職研修5日間コースの最終回です。 午前中はグループ研究として儲かっている企業がなぜ儲かっているかという分析をし、その要素を自社に取り入れられたらどうすべきかを検討しました。
午後からは管理者として人前でプレゼンテーションをする時の心構えを学んでいただき、各自に自社PRを3分間していただきました。
研修1回目はなかなか3分のスピーチができませんでしたが、今回はほぼ全員が3分間を超える時間のスピーチができるようになりました。
ほとんどの方に5回ともご参加いただきありがとうございました。
研修風景、参加者コメント
グループA
|
グループB
|
グループC
|
グループD
|
【第4回】1月15日(金)
研修内容
1.部下の"やる気"を引き出す |
2.モチベーションの基本的案な考え方 |
3.企業研究・自社研究 |
講師コメント
今日のテーマは部下育成能力の向上と自己革新能力の向上について行いました。
まず、部下の“やる気”を出すにはどうしたらよいかということをグループ討議しました。発表で多かった意見としては①褒める②仕事を任せる③正当な評価ということでした。
また、モチベーションを高めるには目標を明確にし、目標を達成するための管理者としての支援が重要だという発表もありました。非常に具体的な発表で良かったと感じました。
研修風景、参加者コメント
グループA
|
グループB
|
グループC
|
グループD
|
【第3回】12月4日(金)
研修内容
1.いい仕事には、いいコミュニケーションがある |
2.コミュニケーションのスキルアップ |
3.職場で活躍しているマネジメント職の特徴 |
講師コメント
今日のテーマは「コミュニケーションの重要性を理解する」です。現在の職場においてはコミュニケーションが非常に大切です。
仕事をするためにはみんなが協力し合っていかなければなりません。 そのためにはコミュニケーションが重要になります。また管理者としてコミュニケーションを大切にしながらどのようにリーダーシップを強化していくかを考えなければなりません。
リーダーシップを強化するために参加者が職場において今実施していること、または今後しようと思っていることをグループ討議で意見交換をしました。 グループ討議の内容を発表していただきましたが、具体的な内容が多くあり、参加者には役立ったと思いました。
研修風景、参加者コメント
グループB
|
グループD
|
【第2回】11月27日(金)
研修内容
1.計画能力を向上させる |
2.計画は「積み上げ型」から「先読み型」へ |
3.目標管理の手順 |
講師コメント
会社が置かれている現状を分析(内部環境・外部環境)し、今後どのように対応していかなければならいなかをグループ討議しました。
架空の事例だと理解しにくいこともあり、研修会場の1階にあるコンビニエンスストアと決めて討議を具体化しました。
各グループに環境分析から導き出された結論を発表していただきましたが、具体的で目新しい提案がありました。同様のやり方で自分の仕事とプライベートな事を3年後から15年後まで各自で検討しました。2名の人に楽しい将来を発表していただき会場が和みました。
研修風景、参加者コメント
グループA
|
グループB
|
グループC
|
グループD
|
【第1回】11月6日(木)
研修内容
1.オリエンテーション |
2.管理職を考える |
3.管理職に求められるもの |
講師コメント
本日はスタート初日です。
- 管理職に期待されていること
- 部下とどのようにして信頼関係を築くか
- 管理職としてリーダーシップを発揮する
ということに対してグループ討議をして、自分たちなりの結論を出していただきました。
思っていた以上に独自色を出した発表が多く参加者の皆さんにも役立つものが多く見受けられました。
初回とは思えない程のグループ討議が活発で楽しい研修になりました。
研修風景、参加者コメント
グループA
|
グループB
|
グループC
|
グループD
|